Sugawara Naoshi Activity Report | 発行日: 2023年3月10日 |
こうのとりのゆりかご | |
Q1
|
都内でも医療法人が設置を検討している。都の取組みは? |
A1
|
法人から申し出があった場合、熊本市と慈恵病院との取組等を参考に、区市町村などの関係機関と連携し、具体的な対応を検討していく。 |
内密出産 | |
Q2
|
国が内密出産に関する通知を発出したが、都の見解は? |
A2
|
国の通知は、子供の出自を知る権利の重要性や母子支援等の観点から、現行制度下における対応等を改めて整理している。 |
妊婦の自殺 | |
Q3
|
妊娠2カ月での妊婦の自殺が突出して多い。対策を進めよ。 |
A3
|
妊産婦の自殺予防に知見のある産婦人科医を自殺総合対策会議の委員に任命し、対策の検討を進める。 |
10時~22時 |
元日はお休み |
がん対策 | |
Q4
|
オストメイト対応トイレを増やすべきだが、都の取組を問う。 |
A4
|
公共施設等対象に講習会を開催し、都庁舎内の周知を行っている。オストメイト用設備の設置を促進する。 |
自殺対策 | |
Q5
|
![]() |
A5
|
市民団体の活動への補助(10分の10)を強化している。東京都と市民団体の連絡会を開催し、連携を強化する。 |
学校で朝ごはん | |
Q6
|
子ども食堂支援の延長で、学校での朝ごはん提供を進めよ。 |
A6
|
都は、子ども食堂に対し、区市町村を通じて支援している。学校の始業前に食事を提供する場合も対象となる。 |
➊ | 赤ちゃんをまもる |
➋ | プログラミング教室 |